四季の樹木・木の実・木の花
ヤマハゼ(山櫨)
HOME  BACK
学  名 Rhus sylvestris
別  名 ハニシ(古名)、ハゼノキ、ハゼ野漆樹(中)
分  類 落葉広葉樹の小高木、ウルシ科 ウルシ属
原産・分布 本州(関東地方以西)に分布。山地に生える
特  長 有毒植物。幼枝は紫紅色を帯び斜上する。葉は互生し有柄、奇数羽状複葉で小葉は狭長楕円形で全緑。 短鋭又は急鋭頭、上面暗緑色、下面は灰緑色である。 雌雄異株。花はハゼに似る。核果は篇球形でハゼより小さく汚黄色、稍下垂する。弓材とする。 秋には紅葉して美しい。若 枝や葉・花序に毛があって果実に毛がないこと、小葉は長さ4〜12cm、幅2〜4cm、葉脈がほとんど直角にでて接近し、平行であることなどが大きな特徴である。果実は直径7〜8cmの 黄褐色、無毛で光沢がある。ハゼノキが琉球(りゅうきゅう)から入ってくるまでは、本種の果実から木蝋(もくろう)を採取していた。弓材に利用されている。
花  期 5ー6月
名前の由来 「ハゼ」の名は、古い時代に「ハジ」と呼ばれていたものから転訛したというのが一般的だそうです。 室町時代にハゼノキの植栽が盛んになってからは、区別するために「ヤマハゼ」となったと言われています。

ヤマハゼ
撮影: 撮影: 撮影: 撮影:
撮影: 撮影: 撮影: 撮影: