四季の樹木・木の実・木の花
アカガシ(赤樫)
HOME   BACK
学  名 Cyclobalanopsis acuta
別  名 オオガシ(大樫)、オオバガシ(大葉樫)、アツバアカガシ、オオアカガシ、キクアカガシ、ヒメアカガシ。
分  類 常緑広葉樹の高木、ブナ科 コナラ属
原産・分布 本州の宮城県・新潟県以西、四国、九州に分布。山地に自生する。森林や山地、暖帯上部に多い。植栽として、神社や庭に植えられている。
特  長 高さ20m ほど。森林内では大木になる。樹皮は、若木はでは灰色であるが、老木では不規則に剥がれて、橙色が混じったまだら模様となる。若い枝は、 紫褐色をしている。葉はやや波打ち、長楕円形で基部は広いくさび形で先端が尖り、コナラ属では唯一鋸歯がないのが特徴で、時に波状縁となる。葉表は深緑、裏面はやや薄い色となる。他のカシ類に比べ、扁平 で 厚みがある葉が特徴。新葉が開いたときは褐色の毛がある。雌雄同株で花期は4 - 6月頃。雄花序は垂れ下がった形で黄褐色の雄花を多数つける。雌花序は葉腋に直立し5・6個の雌花をつける。果実は堅果、いわ ゆる 「どんぐり」で、殻斗に褐色の毛があり、翌年の秋に熟すと食べられる。冬芽は楕円形で細かい毛があり、葉の付け根につき、重なり合う多数の芽鱗に包まれる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 4-6月
名前の由来 樫(カシ)のなかまで、材が赤味を帯びることから。

撮影:2012/10/22 撮影:2012/10/22 撮影:2012/10/22 撮影:2012/10/22
撮影:2012/11/4 撮影:2012/11/4 撮影:2012/11/4 撮影:2012/12/2