四季の樹木・木の実・木の花
ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星)
HOME   BACK
学  名 Enkianthus perulatus
別  名
分  類 落葉広葉樹の低木、ツツジ科 ドウダンツツジ属
原産・分布 本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない
特  長 大きくても3メートル程。日本の本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない。庭木や植え込みとしてはごく普通に植えられる。 寒冷地でも耐えるが、関東以西の温暖な地に多く植えられる。花期は、葉が出てから約1週間後(4月上旬から5月中旬頃、地方によって違う)。花序は散形花序である。花は、白色、釣り鐘のような感じで、5ミリメートル程の大きさ。 葉は、菱形に近く、大きさは通常約2センチメートル、大きなものは、約5センチメートルになる。ツツジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱い。新緑、花期、紅葉と、見頃が多い。紅葉は寒冷な地で10月中旬から11月上旬頃、温暖 な地で11月中旬から12月中旬頃であり、まっ赤に紅葉する。かなり強く剪定してもよく耐え、樹形を自由に調整できるため古くから生垣用の植物として好まれ庭に植えられてきた。
花  期 4月上旬〜5月中旬頃
名前の由来 枝分かれした姿が「結び灯台(3本の交差させた柱の上に油皿を置いて火をともす古い照明具)」の脚部に似ており、その「トウダイ」が転訛したものといわれます。

撮影:2005.4.30 撮影:2005.4.30 撮影:2011.11.18 撮影:2011.11.18
撮影:2011/10/17 撮影:2018/1/22 撮影:2017/10/25 撮影:2014/11/9