学 名 | Styrax japonica | |||
別 名 | チシャノキ、ロクロギ | |||
分 類 | 落葉小高木、エゴノキ科 エゴノキ属 | |||
原産・分布 | 北海道・本州・四国・九州、琉球に分布。日本全国の雑木林に多く見られる。 | |||
特 長 | 高さは10mほどになる。樹皮は赤褐色できめが細かい。葉は両端のとがった楕円形で互生。花期は5月頃、
横枝から出た小枝の先 端に房状に白い花を下向きに多数つけ、芳香がある。花冠は5片に深く裂けるが大きくは開かずややつぼみ加減で咲き、雄しべは10本。品種により淡紅色の花をつける。果
実は長さ2cm ほどの楕円形で、大きい種子を1個含む。熟すと果皮は不規則に破れて種子が露出する。 果皮に有毒なエゴサポニンを多く含む。 【引用:ウイキペディア】 |
|||
花 期 | 5月-6月 | |||
名前の由来 | 果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことに由来する。 |
撮影:2012/6/4 | 撮影:2012/10/14 | 撮影:2012/7/23 | 撮影:2011/7/19 |
撮影:2012/6/7 | 撮影:2012/6/7 | 虫こぶ | 虫こぶ |
![]() |
|||
撮影:2014/6/4 | 撮影:2014/6/4 |