学 名 | Ilex crenata var. radicans |
別 名 | |
分 類 | 常緑広葉樹の低木から時に高木、モチノキ科 モチノキ属 |
原産・分布 | 北海道〜本州の日本海側に分布。 |
特 長 | イヌツゲの変種。茎の高さが0.5~1.5メートル。茎の下部は 地面を這い、よく分枝して斜上する。雌雄異株。葉腋に直径約4ミリの白色~淡黄色の花を 雄花は数個、雌花は1個ずつつける。花弁、萼片、雄しべは4個。果実は直径約6ミリの球形で 黒く熟す。葉は互生し、長楕円形~楕円形で、厚く、光沢がある。縁に浅い鋸歯がある。 |
花 期 | 6ー7月 |
名前の由来 | 地面を這うイヌツゲで、「イヌツゲ」とは役に立たないツゲに似た植物という意味である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |