四季の樹木・木の実・木の花
ハナイカダ(花筏)
HOME  BACK
学  名 Helwingia japonica
別  名 ヨメノナミダ(嫁の涙)。名前の由来:葉に実の生る木を見つけてくるように命じられた嫁が一晩中探しても見つけられず涙したということから。
分  類 落葉低木、ミズキ科ハナイカダ属
原産・分布 北海道南部〜九州に分布。丘陵から山地の林内や湿り気のある沢筋に生える。
特  長 幹は叢生し、上部で多数枝分かれして、高さ1〜3mになる。樹皮は緑色でなめらか。円形や縦長の皮目がまばらにある。 本年枝は紫色がかった緑色で無毛。葉は互生。葉身は長さ3〜16cm、幅1.5〜6cmの広楕円形。先は尾状に鋭く尖り、基部は鈍形または広いくさび形。縁には浅い鋸歯があり、鋸歯の先は 芒状になって腺に終わる。両面とも無毛。表面は光沢がある。側脈は4〜5対。葉柄は長さ1〜7cm、紫色を帯び、上面には浅い溝がある。葉柄の基部に糸状に裂けた小さな托葉がある。雌 雄別株。葉の表面の主脈の中央付近に淡緑色の花をつける。雄花は数個ずつつく。雌花はふつう1個つくが、ときに2〜3個つく。花は直径4〜5mm、花弁は卵状三角形で3〜4個。雄花の雄し べは3〜4個、花柱は退化している。雌花の花柱は3〜4裂、雄しべはない。花柄は2〜3mm。果実は核果、直径7〜10mmの扁球形で葉の真ん中につき、8〜10月に紫黒色に熟す。核は長さ4〜6 mmの長楕円形で、表面には網目状の凸凹がある。花期は5〜6月。冬芽の頂芽は長さ4〜6mmの卵形、赤褐色で無毛。側芽は小さい。葉痕は半円形。維管束痕は大きく1個。
【引用:松江の花図】
花  期 4~6月
名前の由来 葉の表面に花をつけ、花後は黒い果実となるので、葉を筏に果実を船頭に見立てて“花筏”と。

撮影:2011/5/17 撮影:2013/6/24 撮影:2012/7/20 撮影:2006/8/26
撮影:2013/5/14 撮影:2013/5/14 撮影:2013/8/4 撮影:2013/7/28