四季の樹木・木の実・木の花
ヒロハゴマギ(広葉胡麻木)
HOME  BACK
学  名 Viburnum sieboldii var. obovatifolium
別  名 マルバゴマキ、オオバゴマキ、ヒロハゴマキ
分  類 落葉小高木、スイカズラ科ガマズミ属
原産・分布 本州の日本海側(東北、北陸地方)に分布。
特  長 高さ2mほどになる。群生することが多い。枝や葉を傷つけるとゴマのにおいがする。冬芽の頂芽は長さ1.5〜2cmで先がとがる。 側芽は 5〜8mm。芽鱗は2対あり、外側の芽鱗は無毛で早く脱落する。葉は対生。ゴマギより大きく、葉身は長さ10〜19cm、幅4〜11cmの倒卵形〜広倒卵形。とくに徒長枝では長さ20cm、幅約14c m以上にもなる。鋸歯は鋭い。側脈は8〜12対ある。花序は直径10〜16cmとゴマギより大きい。花冠は高坏状で、上部は深く5裂して平開する。雄しべは5個、花冠から突きでる。雌しべは1個、 花柱はごく短い。萼はごく小さな杯状で、上部はわずかに5裂する。苞は長さ1〜3mmの卵状披針形。果実は核果。長さ8〜10mmの楕円形で、8月頃赤くなり9〜10月に黒く熟す。深い縦溝が1個あ る。
花  期 5月下旬〜6月。
名前の由来

撮影:2012/5/17 撮影:2012/5/17 撮影:2012/6/21 撮影:2013/7/28
 
撮影:2011/8/8 撮影:2013/9/6 撮影:2012/10/14 撮影:2012/5/17