四季の樹木・木の実・木の花
イヌガヤ(犬榧)
HOME  BACK
学  名 Cephalotaxus harringtonia
別  名 ヘビノキ(蛇の木)、ヘダマ(屁玉)、ヒノキダマ(檜玉)、ヘボガヤ(へぼ榧)など
分  類 常緑高木、イヌガヤイヌガヤ
原産・分布 岩手県以南から鹿児島県屋久島まで分布する。ブナ帯などの多雪地帯には少なく、暖温帯上部の渓谷などに発達している夏緑広葉 樹林などで生育する。耐陰性が強く、スギ林の林床でも育つ。
特  長 樹高は6-10mで稀に15mになる。樹皮は暗褐色で、縦に浅く裂けて剥がれる。互生し、枝に2列配列する。主幹の葉は螺旋状となり、 線形葉で、幅は3-4mm。長さは3-5cmで細長く、葉先は短く急に尖る。カヤに似るが、葉質は柔らかく、触れても痛くない。裏面の気孔帯である縦筋は幅が広い。表面は暗緑色、裏面は灰白色の2 条の気孔腺がある。3-4月に開花する。雌雄異株で、雄花は前年枝の葉腋に球形に 集まる。果実は前年枝の先端にでき、粉白色である。翌年の10月頃に熟れる。熟すと褐紫色になる。長さは2-2.5 cm、幅は1.5-2cmである。球果は球形または倒卵形である。種子には油が含まれて おり、嘗て果実から油を絞り灯明に利用した。実は苦く、食用にはならない。材は緻密で硬く、粘りがあって耐 久性にも優れる。古代には弓をこれで作った。
【引用:ウイキペディア】
花  期 3-4月
名前の由来 カヤに似ているが苦くて食べられないことから。

撮影:2012/4/2 撮影:2013/10/17 撮影:2013/10/17 撮影:2013/10/17
撮影:2013/9/22 撮影:2015/7/15