四季の樹木・木の実・木の花
ケヤキ(欅)
HOME  BACK
学  名 Zelkova serrata
別  名 ツキ (槻)
分  類 落葉広葉樹の高木、ニレ科 ケヤキ属
原産・分布 本州、四国、九州に分布。、暖地では丘陵部から山地、 寒冷地 では平地まで自生する。
特  長 日本を代表する広葉樹のひとつ。高さ20 - 25mの大木にり40mを越す個体もある。山林だけでなく、 神社や公園、 住宅地、街の街路樹としても見られ、日本ではなじみの深い樹木。葉の鋸歯は曲線的に葉先に向かう特徴的な形であり、鋸歯の先端は尖る。個体によって色が異なり、赤や黄色 に紅葉する。秋の紅葉が美しい樹木でもある。個体によって色が異なり、赤や黄色に紅葉する。果実は痩果で、小枝についた葉が翼となって、果実がついたまま小枝ごと木から離れ、風に乗 って遠く運ばれて分布を広げる。 冬芽は互生し、小さな卵形で暗褐色の8 - 10枚の芽鱗に包まれており、横に副芽を付けることがある。枝先には仮頂芽がつき、側芽は枝に沿わずに開出して つく。冬芽の横には、しばしば副芽がつく。冬芽のわきにある葉痕は半円形で、維管束痕が3個ある。材は狂いが少なく湿気に強いのが特徴で、幅広い用途に使われる。木目が美しく、磨くと 著しい光沢を生じる。堅くて摩耗に強いので、家具・建具等の指物に使われる。日本家屋の建築用材としても古くから多用され、神社仏閣などにも用いられた。
【引用】:ウイキペディア】
花  期 4 - 5月頃
名前の由来 材の木目が美しいく"際だった木"という意味の「ケヤケキキ」で、「けやけし」には尊い秀でたの意味 もある。他にも諸説あり、キメアヤギ(木目綾木)、カヨキ(香木)の転訛(発音がなまった)したとされる。

撮影:2011.11.2 撮影:2016/1/1 撮影:2016/10/14 撮影:2016/10/14
撮影:2016/10/12 撮影:2018/4/13 撮影:2017/10/25 撮影:2016/11/18
撮影:2019/4/8 撮影:2019/4/18 撮影:2016/10/22 撮影:2016/11/18