四季の樹木・木の実・木の花
コハウチワカエデ(小葉団扇楓)
HOME  BACK
学  名 Acer sieboldianum
別  名 イタヤメイゲツ
分  類 落葉高木、ムクロジ科 カエデ属
原産・分布 本州~九州に分布。山地に生える。
特  長 ミズナラやブナの生える温帯林に多い。大きいものは高さ10〜15m、直径60cmになる。幹は直立し、分岐した枝もやや直立する。 樹皮は暗灰色。 成木は縦に浅く割れる。本年枝は緑色〜紅紫色でつやがあり、ふつう毛がある。葉は対生。葉身は直径5〜8cmで、掌状に5〜11裂する。基部はハート形または切形。裂片は狭卵形 または広披針形で先は短くと がり、ふちには鋭い単鋸歯または重鋸歯がある。洋紙質で、裏面は花時には両面とも白い綿毛が密生するが、成葉では裏面の脈上にだけ残る。葉柄は葉身と同長ま たは2/3の長さで、毛がある。雌雄同株。ふつ うひとつの花序に雄花と両性花が混在する。淡黄色の小さな花を複散房花序に15〜20個つける。花序には白い綿毛が密生する。花弁は5個。子房には 軟毛が密生する。萼片は淡黄色ときに紫色。果実は翼果。分 果は長さ1.5〜2cmで短い軟毛がある。翼はほぼ水平に開く。果柄は有毛。6〜9月に熟す。冬芽は長さ2.5〜4mmの円錐形。芽鱗は4対。 基部に黄褐色の膜質鱗片があり、内側に毛が生える。頂芽はふつうできず、 枝先に仮頂芽が2個つく。葉痕はV字形またはU字形で細い。維管束痕は3個。
【引用:松江の花図鑑】
花  期 5〜6月。
名前の由来 ハウチワカエデより一回り小さい葉を持つことから。

撮影: 撮影:2012/5/8 撮影:2012/5/8 撮影:2012/5/8
撮影:2012/10/22 撮影:2013/11/21