四季の樹木・木の実・木の花
マルバヤナギ(丸葉柳)
HOME  BACK
学  名 Salix chaenomeloides
別  名 アカメヤナギ、ケアカメヤナギ
分  類 落葉高木、ヤナギ科 ヤナギ属
原産・分布 本州(東北地方中部以南)、四国、九州に分布。湿地に生える。
特  長 1本立ちで、高さ10〜20m、直径30〜80cmになる。高さより枝張りのほうが大きく、樹冠は平たい円形になる。 樹皮は 灰褐色で縦に割れる。裸材に隆起条はない。新枝は灰褐色、やや太くて無毛。葉は互生。葉身は長さ5〜15cm、幅2〜6cmの楕円形。縁には先端が腺になった小さな鋸歯がある。新葉 のふちは巻かない。裏面は粉白色で無毛。葉柄は長さ1〜1.8cm、表側に腺がある。托葉は円形で大きく、遅くまで残り、よく目立つ。縁には鋸歯がある。雌雄別株。葉が展開したあとに開 花する。日本のヤナギ属のなかでは最も花期が遅く、東京では5月。雄花序は長さ約7cmの長い円錐形。雄しべは3〜5個。花糸は離生し、葯は黄色。腺体は2個あり、合着する。雌花序は長 さ2〜4cm。腺体は2個あり、合着する。子房は長い柄があり、無毛。苞は淡黄緑色で円形、無毛。果実はさく果。6月に成熟して裂開する。別名アカメヤナギ。花期は5月。冬芽は長さ5mmほ どの三角形で、先は尖る。無毛。(樹に咲く花)葉柄は7〜15mm、上方両側にしばしば小盤状の微小な腺があり、またここに小さな葉状物をつけることがある。
【引用:松江の花図鑑】
花  期 5月頃
名前の由来 葉は丸みのある形をしていることからマルバヤナギの名がある。 また、新芽が赤いことからアカメヤナギの別名がある。

撮影: 撮影: 撮影: 撮影;2011.5.23