四季の樹木・木の実・木の花
マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)
HOME  BACK
学  名 Lithocarpus edulis
別  名
分  類 常緑高木、ブナ科 オニガシ属
原産・分布 日本固有の品種、本州~沖縄に分布。沿海地に生える。
特  長 高さ15m、直径60cmほどになる。樹皮は灰黒色でなめらか。縦に白い筋が入る。本年枝は淡緑色で、浅い5本の溝があり、 はじめは褐色の鱗状の毛がある。2年目には無毛となり、灰褐色。楕円形の皮目が多い。葉は互生。らせん状につき、枝先に集まる傾向がある。葉身は5〜20cm、幅3〜8cmの倒卵状楕円 形で、厚い 革質。先端は短くとがり、基部はくさび形。全縁。側脈は10〜13対。表面にははじめ褐色の鱗状の毛が散生するが、まもなく無毛になる。裏面ははじめ葉脈に沿って褐色の 毛が密生するが、のち無 毛となる。葉柄は長さ1〜2.5cm。托葉は長さ5mmの線形で、開葉後まもなく落ちる。雌雄同株。雄花序は長さ5〜9cm、新枝の葉のわきから数個が斜上する。雄花 は苞のわきに1〜3個ずつつく。苞は褐 色で長さ1mmほど。花被は皿状で、6裂する。雄しべは12個、花糸は長さ4mmほどで、花被の外にのびだす。雌花序は長さ5〜9cm、新枝の上部の葉の わきから斜上し、雌花が1〜3個つく。雌花は直径1 cmほどの総苞に包まれる。花柱は円柱形で3個。雌花序の上部にはしばしば雄花がつく。果実は堅果。長さ1.5〜2.5cmの長楕円形で、翌 年の秋に成熟する。下部は直径約1.5cmの椀状の殻斗に包まれ る。核斗の外面には鱗片が瓦重ね状にびっしりと並んでいる。堅果の底は少しへこむ。花期は6月。冬芽は球形または卵形。
【引用:松江の花図鑑】
花  期 5-6月
名前の由来 マテバシイの名前には諸説ある。 ①「待てば椎」の木になる。②マテバシイは「馬刀葉椎」とも書きます。 「馬刀(まて)」と呼ばれる馬を斬る刀があり、葉がその刀に似ているところからきているようです。③二枚貝の「マテガイ」からきているとも。垂直に砂にもぐった姿が「馬刀」に似 ているところから。 ④もう一つ「全手葉椎」とも書く。これは、葉が手のひらを広げたように広がってのびてゆくことが名前の由来だそうです。

撮影:2013/6/30 撮影:2013/6/30 撮影:2013/6/30 撮影: 果実