| 学 名 | Magnolia quinquepeta |
| 別 名 | 木蘭(モクラン)、 |
| 分 類 | 落葉低木、モクレン科 モクレン属 |
| 原産・分布 | 中国南西部原産、 |
| 特 長 | 外側が紅紫で内側が白色の花を春に咲かせるモクレンは、平安時代中期に編纂された『和名類聚抄 (わみょうるいじゅしょう)』にもその名が見られるように、古い時代に中国から渡来しました。もともとは、観賞のためではなく、漢方で「辛夷」(しんい)と呼ばれる蕾を 、頭痛や鼻炎の薬とするために植えられたようです。別名の「シモクレン(紫モクレン)」は花色にちなんでいます。近年は、同じく中国原産のハクモクレンがより広く栽培さ れますが、モクレンとハクモクレンは、花色以外も大きく異なります。ハクモクレンは樹高20mに達する高木で、単幹で幹が太くなりますが、モクレンは樹高4〜5mほどの中高木 で、株立ちになりやすく、やや横に広がります。また、ハクモクレンは、花弁は9枚で、開花後に葉が出るのに対して、モクレンは、花弁が6枚、開花中に葉が出て花が終わるこ ろには葉に隠れてしまいます。 |
| 花 期 | 4月 |
| 名前の由来 | 花がハス(蓮)に似ていることに由来。 |
| シモクレン2003/4/29 | シモクレン2019/4/7 | シモクレン2020/3/25 | シモクレン2016/4/10 |
| ハクモクレン2019/1/31 | ハクモクレン2008/4/4 | ハクモクレン2020/4/3 | ハクモクレン2018/10/8 |