四季の樹木・木の実・木の花
モミノキ(樅の木)
HOME  BACK
学  名 Abies firma
別  名
分  類 常緑針葉樹、マツ科 モミ属
原産・分布 日本固有種。秋田県及び岩手県以南の本州から九州、屋久島に分布。
特  長 葉は長さ2〜3センチの線形で、枝から互い違いに生じる。若い木や日差しの乏しい場所の葉は先端が分岐して尖るものの、 成長が落ち着くと葉先が窪むようになる。葉の裏面の白い気孔線は、色が薄くて目立たない。葉柄の痕が円い吸盤状になって枝に残る。5〜6月にかけて画像のような花を咲かせる。花の 後にできる球果(まつぼくり)は長さ10〜15センチ、直径3〜5センチほどの円柱形で上向きにつき、10月頃に熟すと軸を残してバラバラになり、鱗状に脱落する。主幹が真っすぐ に伸び、枝を垂直に張る姿は美しいが、相当な大木となることから庭木として使われることは少ない。材木としての耐久は乏しいものの、材が白くて清涼感があること、ネズミや害虫に強 いことから木棺、卒塔婆、葬祭具の材料に、また材に匂いがないことから昔は、かまぼこ板や茶筒、包装(紅茶用モミチェスト)など食品の容器に使われた。
【引用:庭木図鑑 植木ペディア】
花  期
名前の由来 @局所的に生育し、風に揉み合うことから、A新芽の数が多いことを意味する「芽富み(めとみ)」から、B新芽の萌黄色 (もえぎ)が美しいことから、C天皇行幸の御座所に多く植えられたため「臣の木」と呼ばれたことから、など多数の説がある

樹皮 撮影:2020/1/16 雌花 雄花
実(まつぽっくり) 新芽 雄花 撮影: