学 名 | Quercus aliena |
別 名 | カシワナラ |
分 類 | 落葉高木、ブナ科 コナラ属 |
原産・分布 | 岩手・秋田県以南〜九州に分布。山地に生える。 |
特 長 | 高さ25m、直径90cmほどになる。樹皮は黒褐灰色で、深く不規則に割れる。新枝は淡緑色ではじめ短毛があるが、 のち無毛。
円い皮目が散生する。葉は互生。葉身は長さ10〜30cm、幅4〜12cmの倒卵状長楕円形で、革質。先端は短くとがり、基部は広いくさび形。縁には粗い大きな鋸歯がある。表面ははじ
め毛があるが、のちに無毛。裏面は灰白色で、星状毛が密生する。葉柄は長さ1〜3cm。托葉は長さ1.5cmほどの線形で褐色。開葉後まもなく落ちる。雌雄同株。葉の展開と同時に開花する。雄
花序は長さ5〜7cm、新枝の下部から垂れ下がる。雄花の花被は直径2.5mmほど、上部は不規則に裂ける。雄しべは6〜9個。雌花序は新枝の上部の葉腋からでて、小さな雌花が数個つく。花柱は
3個。果実は堅果。長さ2cmほどの楕円形。その年の秋に熟す。下部は三角状披針形の総苞片が瓦重ね状に並んだ殻斗に包まれる。花期は4月。冬芽は、長楕円形で、先端は鈍い。雄花序は垂れ
下がった形で雄花は薄緑色、雌花序は新しい枝の上部の葉腋につく。 【引用:松江の花図鑑】 |
花 期 | 4月頃 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 雄花序 | 雌花序 |
![]() |
|||
紅葉 | 芽吹き | 果実 | 果実 |