四季の樹木・木の実・木の花
サンショウ(山椒)
HOME  BACK
学  名 Zanthoxylum piperitum
別  名 ハジカミ
分  類 落葉広葉樹の低木、ミカン科 サンショウ属
原産・分布 北海道 から 屋久島に分布。分布。山地の雑木林などに自生
特  長 雌雄異株。樹高はおおよそ3 メートル 程に育ち、1 - 5 m程度に育つ場合もある。樹皮は灰褐色で 皮目が多く、棘やその名残のい ぼ状の突起がある。若い枝には皮目があり、無毛かときに毛が残り、葉柄の基部に鋭い棘が2本ずつ対生してつくが、ときに単生するものや、突然変異で棘の 無い株(実生苗)も稀に発生し得る。棘の無い「実山椒(雌木)」としては但馬国の朝倉谷(兵庫県養父市八鹿町朝倉地区)原産の「朝倉山椒」が特に有名であるものの、日本各地で棘の無 いサンショウの栽培が見られる。枝の棘が落ちた痕は、いぼ状に残る。葉は互生し、奇数羽状複葉で、長さは10 - 15センチメートル 程度である。5 - 9対の小葉は1 - 2 cmの楕円形から卵状 長楕円形で、葉縁には鈍鋸歯が有り、鋸歯の凹みに油点が有る。葉の裏は表に比べて白っぽい。葉の「油点」とは、細胞の間に油が溜まった場所で、葉を揉んで潰すと強い芳香を放つ。油点 は、太陽に透かして見ると透明に見えるので明点とも呼ぶ。花期は春(4月 - 5月頃)で、雌雄異株。枝先の葉腋に小さな黄緑色の花が多数開花し、直径は5ミリメートル 程度である。雄花は 「花山椒」として食用にされ、雌花は若い果実、または完熟した物を利用する。雌花には2本の角のような雌しべが突き出す。雌株は球果が結実し、その果皮は芳香を有する。果実は1個から3 個の分果に分かれて、直径は5 mm程度。初め緑色であるが、9月 - 10月頃に赤く熟し、裂開して中から黒い光沢が持った球形の種子が出てくる。種子を落とした果実は、赤かった果皮が茶色に 変化し、そのまま枝に残る。冬芽は枝に互生し、芽鱗がない裸芽で、幼い葉が小さくまとまっている。棘と冬芽のわきにある葉痕は半円形や心形で白く目立ち、維管束痕が3個つく。
【引用:ウイキペディア】
花  期 4月〜5月
名前の由来 椒」の字には芳しい・辛味の意が有り、山の薫り高い辛味の実であるため「山椒」の名が付けられたと考えられる。

撮影:2011/5/12 撮影:2012/5/16 撮影:2012/6/29 撮影:2012/10/1
撮影:2011/9/24 撮影:2011/10/11 撮影:2011/10/10 撮影:2011/11/9
撮影:2013/10/27 撮影:2013/9/27 撮影:2013/9/19 撮影:2014/5/8