四季の樹木・木の実・木の花
サンシュユ(山茱萸
HOME  BACK
学  名 Cornus officinalis
別  名 ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ
分  類 落葉広葉樹の小高木から高木、ミズキ科 ミズキ属。
原産・分布 中国原産。東北地方から九州に分布。日当たりの良い肥沃地などに生育する。
特  長 江戸時代享保年間に朝鮮経由で漢種の種子が日本に持ち込まれ、薬用植物として栽培されるようになった。 樹高は5 - 10m内外になる。枝は斜めに立ち上がる。樹皮は薄茶色で、薄く剥がれ落ちる。 葉は有柄で互生し、葉身は長さ4 - 10 cmほどの卵形から長楕円形で、全縁、葉裏に は毛が生える。側脈は5 - 7対あって、葉先の方に湾曲する。秋は紅葉する。 花期は早春から春(3 - 4月上旬)にかけ、若葉に先立って木全体に開花する。短枝の先に直径2 - 3cmの散形花序を出して、4枚の苞葉に包まれた鮮黄色の小花を多数つける。花径は4 - 5 mm。花弁は4個で反り返り、雄しべは4個。 果期は秋。果実は核果(石果)で、長さ1 .2 - 2 cmの長楕円形で、10月中旬 - 11月に赤く熟し、グミの果実に似ている。生食はできないが、味は甘く、酸味と渋みがある。核の長さは8 - 12mmで、中央に縦の稜が ある。10月ごろに赤熟した果実を採取し、熱湯に数分間浸してからザルに上げて種子を取り除き、日干し乾燥させた果肉(正確には偽果)は生薬に利用され、山茱萸(さんしゅゆ)の名 で日本薬局方に収録されている。強精薬、 止血、滋養強壮、頻尿、収斂、冷え性、低血圧症、不眠症に効用があるとされる。果肉は長さ1.4 cm程の楕円形。滋養強壮の目的で、牛車腎 気丸、八味地黄丸、杞菊地黄丸等の漢方方剤にも使われる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 3-4月
名前の由来 山茱萸(サンシュユ)は漢名(中国植物名)で、この音読みが和名の由来である。

撮影:2017/2/24 撮影:2015/3/19 撮影:2017/3/5 撮影:2017/3/5
撮影:2018/12/16 撮影:2018/12/16 撮影:2019/10/17 撮影:2020/4/1