四季の樹木・木の実・木の花
センダン(栴檀)
HOME  BACK
学  名 Melia azedarach/font>
別  名 オウチ(楝)、アミノキ
分  類 落葉高木、センダン科 センダン属
原産・分布 ヒマラヤ山麓が原産。本州(伊豆半島以西)、伊豆諸島、四国、九州、沖縄に分布。海岸近くや森林辺縁に多く自生する。庭木や公園、寺院 、街路樹にも植えられていて、しばしば植えられたものが野生化もしている。
特  長 樹高は5 - 20メートルほどで、成長が早い。枝は太い方で、四方に広がって伸び、傘状あるいは、エノキに雰囲気が似た丸い樹形の大木になる。 成木の幹は目通り径で約25センチメートルほどになる。若い樹皮は暗緑色で楕円形の白っぽい皮目が多くよく目立つが、太い幹は黒褐色で樹皮は縦に裂け、顕著な凹凸ができる。夏の日の午後は梢にクマゼミ が多数止まり、樹液を吸う様子が見られる。葉は、2回奇数羽状複葉で互生し、一枚の葉全体の長さは50 cm以上ある。小葉は3 - 6 cmの長さがあり、葉身は先が尖った卵状楕円形で革質で薄い。葉縁に浅い鋸 歯があり、さらに大きく切れ込むことがある。花期は初夏(5 - 6月頃)で、本年枝の葉腋から花序を出して、淡紫色の5弁の花を多数、円錐状につける。花序の長さは10 - 20 cm。花弁は長さ8 - 9ミリメート ルで、表が白色、裏が薄紫色で、10個ある雄しべは濃紫色をしている。花は美しさが感じられ、アゲハチョウ類がよく訪れる。なお、南方熊楠が死の直前に「紫の花が見える」と言ったのはセンダンのことだっ たと言われている。果期は秋(10月ごろ)。果実は長径17 mmほどの楕円形の核果で、晩秋(10 - 12月頃)に黄褐色に熟す。秋が深まり落葉しても、しばらくは梢に果実がぶら下がって残るため目立つ。果実は 果肉が少なく核が1 cm前後と大きく、上から見ると星形をしている。果実はヒヨドリやカラスなどの鳥が食べに訪れ、種が運ばれて空き地や道端に野生化することもある。果実は 生薬の苦楝子(くれんし)も しくは川楝子(せんれんし)と称して、ひび、あかぎれ、しもやけに外用し、整腸薬、鎮痛剤として煎じて内服した。
【引用:ウイキペディア】
花  期 5-6月
名前の由来 秋に実が枝一面につき、落葉後も木に残るさまが数珠のようであることから「センダマ」(千珠)の意。

撮影:2013/6/20 撮影:2013/6/20 撮影:2013/6/20 撮影:2013/6/20