学 名 | Wisteria brachybotrys |
別 名 | |
分 類 | つる性の落葉樹、マメ科 フジ属 |
原産・分布 | 中部〜九州の山野に生える。 |
特 長 | ヤマフジの白花品種。葉は奇数羽状複葉で、小葉は長さ4〜6cm程度の卵形〜卵状楕円形で、4〜6対ある。 葉質は幾分厚みがあり、両面共に有毛。4月頃、総状花序を下垂し、白色の蝶形花をほぼ一斉に開く。総状花序はフジより短く、10〜20cm程度である。フジの蔓は右巻きであるのに 対して、本種は左巻きとなる。 |
花 期 | 4ー5月 |
名前の由来 |
![]() |
|||
撮影:2007/6/9 | 撮影:2007/6/9 | 撮影:2007/6/9 | 撮影: |