四季の樹木・木の実・木の花
スイカズラ(吸い葛)
HOME  BACK
学  名 Lonicera japonica
別  名 ニンドウ (忍冬)、キンギンカ(金銀花)
分  類 常緑 つる性 低木、スイカズラ科 スイカズラ属
原産・分布 日本全国に分布。各地の平地から山野の林縁や道ばたによく見られる。庭や垣根にも植えられる。
特  長 木質のつるで、茎は分岐しながら長く伸びて他の植物に絡みつき、他のつる性植物と比べて穏やかに繁茂してゆき、 長さは10メートル ほどにもなる。若い茎は細くても丈夫で、毛が密生し灰赤褐色をしているが、2年以降の茎は太くなるとつるの髄は中空になり、樹皮は縦に細く裂けて剥がれて灰褐色を帯びる。葉は対生 し、葉身は卵形から楕円形や長楕円形で、長さ3 - 7センチメートル、幅0.7 - 4 cmあり、葉柄は長さ3 - 8ミリメートル ある。葉の形は成長過程や季節によって変化があり、春の若葉は縁が波打って羽状の 切れ込みがあり、夏は全縁で先端が少し尖る。また、冬期は厚めの葉身になり、裏面に少し巻いたような形になる。毛は葉の裏面に多く、表面は少ない。枝先の葉は越冬する。花期は5 - 7月で、葉腋から花 が2個ずつ並んで咲き、夕方から甘い香りが漂う。つぼみは薄紅色、咲き始めの花は白色をしているが、受粉するなどして徐々に黄色くなる。そのため、一つの枝に白い花と黄色い花が同居することが珍しく ない。花弁は細い筒状で、漏斗形の花冠の長さは3 - 4 cm、先の方は上下2枚の唇状に分かれ、上唇はさらに浅く4裂し、下唇はへら状である。花冠の筒部に、甘い蜜がある。雄しべは5個で長く突き出してお り、雌しべの花柱は1個で長く突き出て、受粉前の柱頭は丸く緑色である。花の基部には、葉のような苞がつく。果期は10 - 11月。果実は液果で、球形の実が2個ずつなる。果実の直径は5 - 7 mmほどで、先 端には萼の残骸が残る。若い果実は緑色をしているが、黒く熟する。花や茎葉は、薬用や食用、また染料になる。新芽や若葉は山菜として食用になる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 5-7月
名前の由来 細長い花筒の奥に蜜があり、古くは子どもが好んで花を口にくわえて甘い蜜を吸うことが行なわれたことにちなむ。

撮影:2012/6/7 撮影:2019/6/9 撮影:2012/6/18 2017/11/25(返り咲き)
撮影:2013/8/9 撮影:2012/10/31 撮影:2012/10/31 撮影:2012/10/31
撮影:2014/6/1 撮影:2014/6/1 撮影:2019/6/2 2017/10/18(返り咲き)