四季の樹木・木の実・木の花
チドリノキ(千鳥の木)
HOME  BACK
学  名 Acer carpiniforium Sieb. et Zucc.
別  名 ヤマシバカエデ(山柴カエデ)名前の由来:山にある焚き木となるモミジの意味。
分  類 落葉小高木、ムクロジ科カエデ属
原産・分布 日本固有種。本州の岩手県以南、四国および九州に分布。温帯の山地の沢沿いに生育する。
特  長 雌雄異株。樹高は8-10mになる。冬芽は長さ5-10mmになる卵形で、先端はとがり、紫紅色。鱗片は8-12対あり、瓦重ね状に並ぶ。 鱗片葉は 長さ6-7cmになるへら形で、赤みを帯び、葉が展開した後落ちる。葉は花がつく枝に1対、花のつかない枝に1-5対、対生する。葉身は、長さ8-13cm、幅2.5-5.5cmの長楕円形で、先端 は尾状に鋭くとがり、基部は浅心形から円形になり、縁には重鋸歯がある。若葉の表面の葉脈上と裏面全体に伏軟毛があるが、成葉では裏面の葉脈上だけに残る。側脈は平行して18-25対あり、 カバノキ科のサワシバやクマシデの葉に似る。葉柄は長さ0.5-2cmあり、花時には軟毛がある。花期は5月。長さ5-10cmの総状花序を有花枝の先端から下垂させる。花は淡黄色で4数性。雄花序は 花が15個内外つき、花柄は長さ5-10mm、萼片は4個まれに5個で、長さ3.5-7mmになる楕円形、花弁は0-4個で萼片と同長、雄蕊は4-10個で萼片より短い。雌花序は花が3-7個つき、花柄は長さ1-3cm、 萼片は長さ4-7mm、花弁は萼片とほぼ同長、退化雄蕊は長さ1.5mm、萼片より短い。子房には全体に白色の長軟毛があり、花柱は長さ3mmで2裂し、花後6-8mmに伸びる。果期は8-9月。果実は翼果で、 分果の長さは2.5-3cmになり、翼果はほぼ直角から鈍角に開く。 葉が枯れても春まで落ちずに残っています。
【引用:ウイキペディア】
花  期 4〜5月
名前の由来 ほぼ直角に開いた翼のある実を、羽を広げて群れ飛ぶ千鳥に見立てて命名された。

撮影:2012/5/24 撮影:2012/5/24 撮影:2016.6.3 撮影:2012/1016
撮影:2014.11.27 撮影:2016.12.21 撮影:2015.5.7 撮影:2015/11/3
撮影: 撮影: 撮影:2016/12/21 撮影:2015/11/3