四季の樹木・木の実・木の花
ヤマボウシ(山法師、山帽子)
HOME  BACK
学  名 Benthamidia japonica
別  名 ヤマグワ
分  類 落葉広葉樹の中高木、ミズキ科 ミズキ属
原産・分布 本州の東北地方南部から九州の屋久島に分布。。山地や野山にふつうに見られる。
特  長 通常高さ5 - 10メートル 、幹の直径50センチメートル 程度までの小高木だが、稀に高さ20 m、直径1 mに達する。株立ちと1本立ちのものある。 幹は灰褐色。葉は対生し、楕円形または卵円形で長さ4 - 12 cm、全縁でやや波打つ。 花期は5 - 7月。白色の花弁に見える総包片が4枚あり、総苞片の中心に淡黄緑色で小さい花が、球状になって多数密集する。 花形は、ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)に非常によく似ている。花付きが良く、満開時は花の重みで枝がしなる。 果実は集合果で、直径1 - 3 cmで球形、秋(9 - 10月頃)に赤く熟して、粘核性で甘味があ り食用になる。種子は、大きさ約3ミリメートル の乳白色で、1果に8粒入っている。
【引用:ウイキペディア】
花  期 6ー7月
名前の由来 、頭状の花序を僧兵の頭に、総苞片を白い頭巾に見立てた事による説。

撮影:2013/6/13 撮影:2013/5/24 撮影:2012/6/17 撮影:2017/6/15
撮影:2016/9/21 撮影:2018/6/23 撮影:2019/10/17 撮影:2018/8/23
撮影:2017/9/15 撮影:2017/10/25 撮影:2015/6/3 撮影:2015/6/3
撮影:2016/7/3 撮影:2016/6/17 撮影:2017/12/15 撮影:2016/11/8