四季の樹木・木の実・木の花
ヤマブキ(山吹)
HOME  BACK
学  名 Kerria japonica
別  名
分  類 落葉低木、バラ科 ヤマブキ属
原産・分布 北海道から九州まで分布。山地の谷川沿いなど、湿ったところにふつうにに生える。
特  長 株立ちになり、高さ1〜2m。新枝は緑色で稜がある。茎や枝はやがて褐色になり、3〜4年で枯れる。葉は互生。 葉身は長さ4〜8cm、幅2〜4cmの倒卵形または長卵形で、質は薄い。先端は鋭く尖り、基部は円形またはややハート形。縁には重鋸歯がある。葉脈は裏面に凹み、裏面の脈上には 白い伏毛がある。葉柄は長さ8〜10mm、まばらに毛がある。托葉は長さ5〜10mmの線形で、縁に毛がある。花のあと脱落する。新しく出た短い側枝の先端に鮮黄色の花が1個ずつ咲 く。花は直径3〜5cm、花弁は倒卵形で、先は丸くてわずかに凹む。雄しべは多数、花柱は5〜8個ある。萼筒は杯形。萼片は長さ約4mmの楕円形で、果期にも残る。果実はそう果。 長さ約4mmの広楕円形。1〜5個集まってつき、9月頃に暗褐色に熟す。種子は長さ2.5〜3mmの半円形で淡褐色。花期は4〜5月。冬芽は長さ4〜7mmの長卵形で先端はとがる。芽鱗は緑 色〜赤褐色で、5〜12個ある。庭園で広く栽培される重弁花のもをヤエヤマブキという。
【引用:松江の花図鑑】
花  期 4~5月(秋まで咲き続ける場合もある) 
名前の由来 細くしなやかな枝が風に揺れる様子から「山振り(やまぶり)」と呼ばれ、それが転訛したものといわれます。 また、春になると黄色い花で山が埋めつくされるさまの「山春黄(やまはるき)」が変化したという説もあります。

撮影:2013/8/13 撮影:2006/4/29 撮影:/2012/7/27 撮影:2011/9/29
撮影:2013/8/13 撮影:2012/8/19 撮影:2013/4/17 撮影:2020/4/24