四季の樹木・木の実・木の花
ヤマグワ(山桑)
HOME  BACK
四季の樹木・木の実・木の花
学  名 Morus australis
別  名 クワ(桑)
分  類 落葉小高木、クワ科 クワ属
原産・分布 北海道〜九州に分布。低山地の林内に生える。
特  長 養蚕のために広く栽培されるほか、盛んだった時期の名残で畑のわきなどでも見られる。中国北部から朝鮮半島にかけての原産 といわれ、日本へは古代に渡来したと考えられている。落葉性の高木または低木で、高さは5メートル から大きいものは10メートル以上に達するが、ほとんどは灌木で、栽培するものは低木仕 立てが多い。幹の目通り直径は、約50センチメートルになり、樹皮は灰色を帯びる。葉は有柄で互生し、葉身は薄く、表面はつやのある濃い緑色で、葉縁にはあらい鋸歯がある。葉には切れ込 みがあって形は様々で、大きい木では葉の形はハート形に近い楕円形だが、若い木では葉に多くの切れ込みが入る場合が多い。葉には直径25- 100マイクロメートル ほどのプラント・オパール が不均一に分布する。 雌雄異株または同株。春(4月頃)に花弁のない淡黄色の小花を穂状に下げて開花する。花序は新枝の下部にあって、雄花は枝の先端から房状に雄花序が垂れ下がり、雌 花は枝の基部(下部)の方に集合してつく。雌花の雌しべの花柱はヤマグワでは明らかで、果実になっても花柱の残りがついている。果実は5 - 6月頃に結実し、初夏に熟す。キイチゴのよう な、柔らかい粒が集まった形で、やや長くなる。熟すと赤黒くなり、甘くて生でも食べられる。果実は人間はもとより、野鳥にとっての重要な飼料になる。よく似たマグワ(クワ)は雌雄異株あるいは同株で花柱がきわめて短い。
【引用:ウイキペディア】
花  期 4〜5月頃
名前の由来 カイコの「食う葉」が縮まったとも、「蚕葉(こは)」の読みが転訛したともいわれている。

撮影:2012/5/16 雌花 撮影:2013/5/4 雄花 撮影:2013/5/4 雄花 撮影:2012/5/7
撮影:2019/5/10 撮影:2013/6/9 撮影:2019/5/12 撮影:2017/6/22
撮影:2014/5/25 撮影:2015/6/13 撮影:2013/6/4 撮影:2015/4/23 芽吹き