| 学 名 | Cirsium vulgare |
| 別 名 | セイヨウオニアザミ |
| 分 類 | 多年草、キク科アザミ属 |
| 原産・分布 | ヨーロッパ原産の外来種。北海道〜四国に分布。畑地,樹園地,牧草地,路傍,荒地,原野などに生える。 |
| 特 長 | 茎の高さは0.5-1.5mになる。根生葉は羽状に深裂しロゼット状になる。葉や茎、総苞片には鋭い棘があり、手袋をしてい ても貫通するため注意を要する。一年草もしくは二年草。種子はタンポポのように綿毛で風に乗って拡散する。 |
| 花 期 | 7-10月。 |
| 名前の由来 | ヨーロッパ原産だが、アメリカ経由で渡来した葉や茎・総苞片など全身トゲトゲの鬼のような薊に由来する |
| 撮影:2013/8/5 | 撮影:2013/8/5 | 撮影:2013/8/5 | 撮影:2013/8/5 |
| 撮影:2013/8/5 | 撮影:2016/8/18 | 撮影:2016/8/18 | 撮影:2016/8/18 |