四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ハナタデ(花蓼)
HOME  BACK
学  名 Persicaria posumbu
別  名 ヤブタデ。名前の由来:薮に生える蓼(ヤナギタデ)の意。
分  類 一年草、タデ科 イヌタデ属
原産・分布 北海道、本州、四国、九州、琉球に分布。山野の林内や林縁などのやや湿った場所に生育する。
特  長 茎の下部は地面を横に這うか斜上し、よく分枝し、上部は直立し、高さは20-70cmになる。茎の質は軟らかく、無毛で、 細長い円柱形になる。葉は互生し、短い葉柄があり、葉身は卵形から長卵形で、先端は急に細くなって尾状にとがり、縁は全縁、基部はくさび形になり、長さ2-11cm、幅1-4cmになる。 葉の質は薄く軟らかく、両面にまばらに毛が生え、ときに表面の中央部に暗色の斑紋がある。托葉鞘は筒型で、脈上に粗い毛が生え、縁に長い毛があり、托葉鞘と同じ長さになるか、 上部のものはやや短くなる。花期は8-10月。花序は茎先に偽総状に細長く伸び、ふつう花をまばらにつけ、先端がやや垂れる。ときに、やや密に花をつけることもある。花柄の基部に ある苞に短い縁毛がある。花冠裂片に見えるのは萼裂片で、萼は深く5裂し、裂片は長さ2-3mm、色は紅色から白色になる。雄蕊は8個あり、萼片より短く、葯はふつう白色になる。子房 は紡錘状楕円体になり、花柱は3個ある。果実は3稜のある卵形の痩果で、長さ約2mmになり、黒色で光沢があり、宿存する萼片に包まれる。【引用:ウイキペディア】
花  期 8ー10月
名前の由来 花が梅花状に開くようすに基づいたもの。牧野富太郎は、「和名花蓼ハ其梅花状ニ開ケル花ニ基テ斯ク云ウ」と述べている。

撮影:2011/10/9 撮影:2011/10/9 撮影:2012/9/18 撮影:2012/10/11
撮影:2012/10/11 撮影:2013/10/14