四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)
HOME  BACK
学  名 Achyranthes bidentata var. tomentosa
別  名
分  類 多年生草本、ヒユ科 イノコヅチ属
原産・分布 北海道の一部、本州、四国、九州に分布。日当たりのよい道端や原野に生える。
特  長 根は地中深くに伸び、まばらにひげ状に出ていて、引き抜きにくい。 草丈は50 - 100cmに生長する。茎は丸くなく 角張った方形で、節が高く、節で対生に枝を出す。葉は対生、楕円形、葉先は尖り、表面にまばらに毛がある。花期は夏(8 - 9月)で、茎の枝先に穂状花序で、目立たない緑色の小花を咲かせ る。花びらはなく、5本の雄しべがある。 秋に結実し、果実は3個の針状の苞に包まれ下向きに下がる。苞の先端が鋭く尖っており、人の衣服や獣の体に付着し運ばれて散布される。とてもよく 似た類似植物に、半日陰に多くややほっそりしたヒカゲイノコヅチがあり、ヒナタイノコヅチと混生していることも多く区別が難しい。ヒカゲイノコヅチは葉質が薄く、毛が少ないのに対して、 ヒナタイノコヅチでは、茎が太くややがっちりしていて毛が多く、葉は厚く尖っていて、花が密につき花柄が太くて短いことで区別される。根を乾燥させるとゴシツ(牛膝)という生薬になり、 月経不順、利尿、腹痛、関節痛、強壮などに利用される。牛膝は牛膝散、折衝飲などの漢方方剤に使われる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 8ー9月
名前の由来 イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ)よりも日当たりのよい場所に生えることに由来する。

撮影:2012/10/7 撮影:2012/10/5 撮影:2012/10/5 撮影:2012/10/5