四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ヒロハクサフジ(広葉草藤)
HOME  BACK
学  名 Vicia japonica
別  名 ハマクサフジ
分  類 つる性の多年草。マメ科 ソラマメ属
原産・分布 北海道、本州(近畿以東)。海岸の日当たりのよい草地などに生える。
特  長 木質で長い根茎を持ち、茎は蔓状で長さ100cmに達する。托葉は長さ5-7mm、幅約1mmの線形〜線状披針形。葉は10-16枚、長さ10-30cm、幅6-14mmの広い楕円形の小葉からなり、両面に白軟毛があるが、のちに表面は無毛になる。側脈は7-9対。花序は葉と同長又は少し長く、7-15個の花を付ける。花冠は青色〜紫色、10-14o。 果実は豆果で、狭楕円形で長さ15-25mm、3-4個の暗褐色でやや扁平な球形の種子を入れる。近縁種にクサフジ、ツルフジバカマ、ヨなクサフジ、ノハラクサフジなど。
「クサフジ」小葉は9-12対、長さ11-30mm、幅2-4mm。花序に花が10-40個付く。旗弁の爪部(筒状部)は旗弁の舷部(幅広の部分)とほぼ同長以下。
「ツルフジバカマ」小葉は4-7対、やや厚く、長さ13-40mm、幅5-18mm、形は変化が多く、長楕円形〜卵状披針形、稀に楕円形又は披針形、葉先は小凹形〜円      形〜小さく尖る。托葉は長さ8-20mmの亜鉾形、3-4個の歯がある。花序は葉より普通長く、密に 10-20個の花を付ける。
「ナヨクサフジ」小葉は5-12対。葉幅は狭い。花の長さは約1.5cm、旗弁の爪部(筒状部)が長く、旗弁の舷部(幅広の部分)のほぼ2倍の長さ。花柄は萼筒の先でな      く、横につき、萼筒の尻(後部)が突き出る。ヨーロッパ・北アフリカ・西南アジア原産の帰化植物。
「ノハラクサフジ」葉が長さ5-15p。托葉は2裂し、亜鉾形、歯は3-5個。小葉は3-6対、長さ16-30o、幅9-16o、葉先は小凹形〜全縁。花序は葉とほぼ同長、      花を15-30個、密生する。花冠は青紫又は白色、長さ約10mm、幅約6mm。
花  期 9-10月
名前の由来 クサフジに似て、小葉の幅が広いことから。

撮影:2014/6/11 撮影:2014/6/11 撮影:2012/10/4 撮影: