四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
カントウヨメナ(関東嫁菜)
HOME  BACK
学  名 Kalimeris pseudoyomena
別  名 ハギナ(萩菜)
分  類 キク科ヨナメ属
原産・分布 本州の関東地方以北に分布。(ヨメナは中部地方以西に分布)水田のあぜや耕地周辺などやや湿ったところに普通に生える。
特  長 根茎を伸ばして殖える。茎にまばらに毛がある。 葉は互生し、長さ8-10cm、幅3cmの披針形〜卵状長楕円形で縁に少数の深い鋸歯があるが、 上部のものはほぼ全縁となる。質はやや薄く、ノコンギクのようなざらつきはない。 小枝の先に1個の頭花をつける。頭花は直径2.5-3cmで淡紫色の舌状花と黄色の筒状花からなる。まれに舌状花が白色の ものがある。舌状花は雌性、筒状花は両性。痩果は長さ2-3mmの扁平な長楕円形で、冠毛は長さ0.25mmときわめて短く、肉眼ではほぼ確認できずルーペを通して分かる程度。ヨメナは葉がカントウヨメナよ り厚く、光沢がある。頭花は直径3cmほどでカントウヨメナよりやや大きい。痩果は長さ3-4mm、冠毛は長さ0.5mm。 九州南部以南に生える。コヨメナは全体に小型。頭花は直径2-2.5cm。冠毛は0.25mm。 ユ ウガギクは枝がよく分岐して横に張り出す。舌状花は白色のものが多い。冠毛は0.25mm。ノコンギクは頭花が散房状につき、葉の両面に短毛があってざらつく。頭花は直径約2.5cm。冠毛は痩果より長い。
花  期 8ー10月
名前の由来 「ヨメナ(嫁菜)は若芽を食用とするこの類中で最も美味で、しかも姿がやさしく美しいからであり、ムコナ(シラヤマギク)に対してついた名」 (新牧野日本植物図鑑)。そして関東以北に産する事からカントウを冠した。

撮影:2012/8/26 撮影:2012/8/27 撮影:2013/7/31 撮影:2013/8/2
撮影:2012/8/26 撮影:2012/9/30 撮影:2013/8/5 撮影:2013/8/5