四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
カテンソウ(花点草)
HOME  BACK
学  名 Nanocnide japonica Blume
別  名 ヒシバカキドウシ(葉の形がカキドオシに似ていることに由来する。)
分  類 多年草、イラクサ科 カテンソウ属
原産・分布 本州〜九州の山野の木陰などに生え、高さ10〜30cm。群生して生えることが多い
特  長 茎は高さ10-30 cm、柔軟で束生し多少毛がある。匍匐茎を出して繁殖する。葉は互生し、菱形状卵形で長さ1-3 cm、幅1-3 cm、先は円く、 縁に数対の深い鈍葉牙があり基部は切形。葉柄は葉身よりも少し長いか同長。托葉は小さな卵形で長さ1-2mm。上部の葉の脇から花柄を出して、雄花をかためて付ける。雄花の花被片は5個、雄蕊は5個、 内側に曲がっていた花糸は次々に伸びて葯が破れて花粉を散らす。上部の葉の付け根に雌花をかためて付ける。雌花の花被片は4個、披針形で、薄紅、色外側のものは背面に竜骨がある。開花時期は4-5 月。果実は胞果で花被に包まれ、宿存萼と同長[4]長さ約1mm、広卵状レンズ形で細点がある。
【引用:ウイキペディア】
花  期 4-5月
名前の由来 牧野富太郎は、原著『新牧野日本植物圖鑑』において、「カテン草は意味不明。」としている。一方、『山溪名前図鑑 野草の名前』の著者の高橋は、 「花点草」の意で、「雄花の花粉は小さくて、まるで花が点のように見える。それで花点草。」としている。

撮影:2013/4/23 撮影:2012/4.29 撮影:2009/4/13 撮影:2013/3/30
撮影:2012/4/16 撮影:2012/4/16 撮影:2017/3/19 撮影:2018/4/2