四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
キクムグラ(菊葎)
HOME  BACK
学  名 Galium kikumugura
別  名
分  類 多年草、アカネ科 ヤエムグラ属
原産・分布 北海道〜九州の山地の林のふちなどに生える
特  長 茎は下部は横に広がって地面を這い、斜上し、長さは20-40cmになる。茎は細く、4稜があり、無毛である。葉は4個が輪生し、 各輪が隔たって茎につく。まれに5個つくことがある。葉身は長さ6-15mm、幅3-8mm、楕円形または狭倒卵形で、先は円頭凸端、基部はくさび形になり、縁および表面の縁ちかくにのみ上向きの剛毛が生え る。輪生する葉は、対生する本来の2個の葉と、残りの2個の、葉と同形の托葉となる。花期は5-6月。枝先と葉腋から花序をだし、1-3個の白色の花をつける。花柄は細く、長さ5mmになるものから無柄の ものまであり、その基部には披針形の1個の目立つ苞葉がある。萼片は鐘形になり、鉤状の短毛が密生する。花冠は杯形で、径1mm、先は4深裂する。雄蕊は4個あり、子房は2室に分かれ、各室に1個の胚珠 がある。果実は2個の分果からなり、各分果に1個の種子がある。分果は楕円形で、表面は鉤状の短毛が密生す。
【引用:ウイキペディア】
花  期 5〜6月
名前の由来 キクムグラは「菊葎」の意。この名は古くからあるといわれ、葉のようすを見立てたものという。ムグラ(葎)は、草むら、藪の意味がある。

撮影:2012/5/21 撮影:2012/5/21 撮影:2015/5/8 撮影:2015/5/8