| 学 名 | Bidens pilosa var.pilosa |
| 別 名 | |
| 分 類 | 一年草、キク科 センダングサ属 |
| 原産・分布 | 北アメリカ原産。河原や空き地、荒れ地などに広く生育する |
| 特 長 | 高さ0.5〜1.1m。現在では関東地方以西の荒れ地や河原にしばしば群生している。葉は下部では対生、上部では互生する。
中部の葉は長さ12〜19cmあり、3全裂または羽状に全裂する。頂小葉の先端は細長くとがる。上部の枝先に黄色の頭花をつける。頭花には舌状花はなく、両性の筒状花だけが集まる。花
冠の先は5裂する。総苞片はへら形で先はとがり、7〜8個が1列に並ぶ。そう果はやや平たい線形で、4稜があり、先端には下向きの刺のある冠毛が3〜4個ある。 【引用:松江の花図鑑】 |
| 花 期 | 9-10月 |
| 名前の由来 | センダングサより小さいという意味だが、実際はセンダングサより小型ではない。 |
| 撮影:2011/8/30 | 撮影:2011/8/30 | 撮影:2012/7/9 | 撮影:2012/10/4 |
| 撮影:2012/10/4 | 撮影:2012/10/4 | 撮影:2012/11/2 | 撮影:2012/10/5 |
| 撮影:2013/8/18 | 撮影:2013/8/18 | 撮影:2013/8/18 | 撮影:2014/7/6 |