四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ノアザミ(野薊)
HOME   BACK
学  名 Cirsium japonicum
別  名 コアザミ
分  類 多年草、キク科アザミ属。
原産・分布 本州、四国、九州に分布。日当たりのよい山野に生える。
特  長 茎の高さは60 - 100cm ほどになり、上部で枝分かれする。葉はタンポポにも似た形で、多形で変化があり、羽状に中裂し、葉縁にある鋸歯の先は硬くて鋭いと げになっている。茎につく葉は互生し、基部は茎を抱く。地際にある根生葉は花期まで残っている。 花期は初夏から夏(5 - 8月)で、アザミ属の中では春咲きの特徴をもつが、まれに10月まで咲いているものも見られる。花は、枝の頂に上向きに直立して頭花がつく頭状花序で、すべてが筒状花(管状花)で構成され、直径は4 - 5 cmある。花の色は紅紫色がふつうであるが、淡紫色であったり、まれに白色のものもある。はじめは筒状花から雄しべが現れて、昆虫などが花を刺激すると、接触運動により雄しべから花粉が湧き出てきて、昆虫に花粉を与 える。雄しべが引っ込むと、続いて雌しべが現れて、花粉をつけた昆虫の媒介によって受粉する。頭花の外側にある総苞は緑色の球形で、総苞片は反り返らず、直立して先端は鋭いとげになり、粘液を出して背面はよく粘る。若い茎は山菜として食用になる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 5-8月
名前の由来 「野に咲く薊」の意味。「薊」は、「草冠」+「魚」+「刀」からなる字で、「魚」はトゲトゲした骨があることを表している。 つまり、「薊」はトゲがあって、刀のように刺す草の意味。

撮影:2012/5/25 撮影:2014/7/6 撮影:2012/5/30 撮影:2012/6/3
撮影:2012/6/27 撮影: 撮影: 撮影: