四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
オヤリハグマ(御槍白熊)
HOME   BACK
学  名 Prtya triloba
別  名
分  類 多年草、キク科 コウヤボウキ属。日本固有種。
原産・分布 本州の東北地方中南部から関東地方東北部に分布。山地の林内に生育する。
特  長 根はひげ状になり多い。茎は直立し、高さは45-85cmになり、細く硬い。茎の上部で円錐花序に分枝し、枝には短毛が散生する。 根出葉や茎の下部の葉は小さく 、鱗片状になり、中部の葉は互生し、長い葉柄があり、葉身はやや硬く、長さ10-13cm、幅7-13cm、先は3浅-中裂し、裂片は先が鋭い長楕円形になり、縁に浅く まばらな歯牙がある。葉は茎の上部にいくに従って徐々に小さく なり、葉柄もなくなる。葉の表面は緑色で無毛、裏面は網脈があり葉脈上と縁に縮れた短毛がある。頭状花序は円錐状に多数つ き、花柄は無いかあっても短い。総苞は長さ14-17mmになる狭い円柱形、総苞片は7列で、覆瓦状 に並び、最外片は長さ1mmの広卵形になり、先は鈍頭。頭花は1個の筒状花のみからなり、花冠は 白色で、5裂し、裂片は線形で長さ10-11mmになる。果実は長さ8.5-9mmになる円柱形の痩果で、上端に多数の冠毛がある。
【引用:ウイキペディア】
花  期 9-10月
名前の由来 「御槍(おやり)」は、葉が3裂した裂片の先の鋭いようすを、槍先に見立てたもの。また、「白熊(はぐま)」とは、ヤクの尾の 毛でつくった飾りをいい、兜、槍の白い飾りや僧が使う払子に使われた。花冠の細長い裂片のようすを白熊(はぐま)に見立てた。

撮影:2012/6/17 撮影:2014/7/2 撮影:2013/7/14 撮影:2012/10/22
撮影:2009/8/23 撮影:2017/12/11 撮影:2012/10/16 撮影:2017/12/11