| 学 名 | Tricyrtis affinis Makino form. albida |
| 別 名 | |
| 分 類 | 多年草、ユリ科 ホトトギス属 |
| 原産・分布 | 北海道の南西部から九州にかけて分布。山地の林の中や林の縁などの半日陰に生える。 |
| 特 長 | 草丈は30〜60cm。 葉は互生して、楕円形で先が鋭く尖る。 葉のつけ根は茎を抱く。 開花時期は7〜10月である。 茎先ないし葉の脇に毛の生えた花柄を出し、白い花をつける。 花被片は水平に開き、突き出た花柱がよく目立つ。 また、花柱には模様がない。 |
| 花 期 | 8〜9月 |
| 名前の由来 |
| 撮影:2013/8/26 | 撮影:2013/8/26 | 撮影:2013/8/26 | 撮影:2013/8/26 |
| 撮影:2013/8/26 | 撮影:2013/8/26 | 撮影:2013/8/26 | 撮影:2013/8/26 |
| 撮影:2013/8/27 | 撮影:2013/8/27 | 撮影:2013/8/27 | 撮影:2013/8/27 |