四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)
HOME   BACK
学  名 Tricyrtis latifolia
別  名 キバナホトトギス(黄花杜鵑草)
分  類 多年草、ユリ科 ホトトギス属
原産・分布 北海道から九州の冷温帯域に分布する。主に林縁や林内の湿った場所に生育する
特  長 茎は多少ジグザクに曲がり、直立または斜上し、高さは40-80cmになる。葉は互生し、葉身は広楕円形で長さ8-18cmになり、先端は急にとがり、 基部は心形になって茎を強く抱く。花茎を除き、葉や茎にほとんど毛がない。花期は7-9月。茎先と上部の葉腋に腺毛のある散房花序をつける。花被片は6個あり、斜めに開き、黄色で内面に紫褐 色の斑点がある。長さは約20mmになり、3個の内花被片は長楕円形、3個の外花被片は広長楕円形で、外花被片の方が幅が広く、外花被片の基部に袋状のふくらみがある。雄蕊は6個で、花糸は互いに寄り添っ て立ち、上部で反り返って先端に葯を外向きつける。花柱の先は3つに分かれ、各枝の先はさらに2裂し、粒状の毛があり紫色の斑点がある。果実は披針形体の刮ハで3稜があり、胞間裂開する。
【引用:ウイキペディア】
花  期 7-9月
名前の由来 タマガワホトトギスの黄色をヤマブキの色に見立て、ヤマブキの名所であった京都府綴喜郡井手町の木津川の支流である玉川の名を借りて、その名としたという

撮影:2006/8/6 撮影:2006/8/6 撮影: 撮影: