四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
テンニンソウ(天人草)
HOME   BACK
学  名 Leucosceptrum japonicum
別  名
分  類 日本固有種。多年草、シソ科 テンニンソウ属
原産・分布 北海道から九州に分布。ブナ林などの夏緑広葉樹林の斜面下部、谷沿いなどの湿った場所に生育する
特  長 地下に太い木化した根茎があり、そこから四角の草質の茎を出して直立する。高さは50-100cmになり、上部はまばらに分枝するものもある。 茎に若 い時に星状毛があるかまたは無い。葉は対生し、長楕円形から広披針形で、長さ10-25cm、幅3-9cmになる。葉の先端はとがり、基部はくさび形になって葉柄につづき、縁に鋸歯がある。 花期は9-10月。 茎先に花序をつけ、若い花序に重なっておおう苞は先端が多少尾状にとがり、花が開くと脱落する。花は淡黄色の唇形花で花序に密につく。萼は短い筒状で5裂する。花冠は萼より長い筒 状で、上唇は2裂、 下唇は3裂する。下方2個が長い雄蕊が4個、柱頭が2裂する雌蕊が1個あり、ともに花外に長く突き出る。
【引用:ウイキペディア】
花  期 9-10月
名前の由来 葉を虫の食害によってボロボロにされることが多く、その姿を天人の羽衣に例えて・・との説がある。

撮影:2011/9/24 撮影:2011/9/25 撮影:2012/10/2 撮影:2012/10/27
撮影:2012/10/2