四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
チガヤ(千萱、茅、白茅)
HOME   BACK
学  名 Imperata cylindrica
別  名
分  類 多年草、イネ科 チガヤ属
原産・分布 北海道から琉球北海道から琉球列島列島に分布。日当たりのよい丘陵地、原野、草地、野山にごく普通に見られ、道端や畑、 公園、空き地など草刈りが良く行われる場所にも出現する。河原の土手などでは、一面に繁茂することがある。
特  長 地下に白くて節が目立つ地下茎が横に長く這い、細根を出して繁殖し、所々から少数の葉をまとめて出す。噛むと甘みがある。 葉はほとんど真っすぐに立ち上がり、高さは30 - 80cm程になる。イネに似たような葉には細くて硬い葉柄があって、その先の葉身はやや幅広くなり広線形で硬い。葉の裏表の差はあまりない。葉の縁はざらつくがススキほどではない。地上に は花茎以外にはほとんど葉だけが出ている状態である。葉は冬に枯れるが、温暖地では残ることもある。この時期、葉は先端から赤く染まるのが見られる。 花期は初夏(5 - 6月)で、葉が伸びないうちに葉の間から花茎を伸ばして、赤褐色の花穂を出す。この花穂を抜き取ってしゃぶり、噛むと甘みがある。穂は細長い円柱形で、葉よりも花穂は高く 伸び上がり、花茎の上部に葉は少なく、ほぼまっすぐに立つ。小穂は基部に白い毛がある。花は小さく、銀白色の絹糸のような長毛に包まれて花穂に群がり咲かせ、褐色の雄しべがよく目立つ。果期の熟 した穂は、綿のようにほぐれて、種子(果実)はこの綿毛に風を受けて遠くまで飛ばされる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 5月に白銀色の花穂をつける
名前の由来 チガヤ(千萱)の「チ」は千を表し、多く群がって生える様子から、千なる茅(カヤ)の意味で名付けられたとか・・

撮影:2007/6/14 撮影:2013/6/6 撮影:2007/6/14 撮影:2014/5/24
撮影:2014/5/24 撮影:2014/5/26 撮影:2014/9/29