四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ウシタキソウ(牛滝草)
HOME   BACK
学  名 Circaea cordata Royle
別  名
分  類 多年草、アカバナ科 ミズタマソウ属
原産・分布 北海道・本州・四国・九州。山地・低山,森林・林縁に生える。
特  長 茎は直立し、高さは40-60cmになり、淡緑色で、軟らかい短毛と長毛が密生する。葉は対生し、長い葉柄があり、葉身は長さ4-12cm、幅3-8cmの卵心形から卵形で、先端は鋭尖形、 基部は心形から円形で、両面に毛があり、縁に低い波状の鋸歯がある。花は茎先に分枝して総状花序をつけ、花柄のある小さい花を下向きにつける。花序は長さ7-15cmになり、毛がはえる。萼裂片は緑色で2個あり、花弁は白色で2個あり、先端が深く2裂す る。雄蕊は2個あり、花弁と互生し、花柱は1個でかぎ毛のある下位子房がある。果実は球形の堅果で、径約3mmになり、溝があり、硬いかぎ状の刺毛が密生する。中に種子が2個入る。ミズタマソウに似ているが、ウシタキソウは葉の幅が広くて基部がへこむ ので見分けられる。
【引用:ウイキペディア】
花  期 8-9月
名前の由来 「牛滝山」という地名に由来するという説と、本種の果実が雫状でそれを牛のよだれに見立て、東日本の方言でこれを「シタキ」ということから、「牛シタキ草」が詰まって「ウシタキソウ」 となったという説がある。

撮影:2012/7/30 撮影:2012/7/30 撮影:2012/7/30 撮影: