四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ヤマユリ(山百合)
HOME   BACK
学  名 Lilium auratum
別  名
分  類 多年草、ユリ科 ユリ属
原産・分布 日本特産。北陸地方を除く本州の近畿地方以北の山地に分布。山地、山野の林縁や草地に自生する。
特  長 地上の茎は直立し、草丈は1 - 1.5m。地下の鱗茎は扁球形で、黄色をおびた白色、10 cm程の大きさである。葉は深緑 色をした広披針形で先は尖り、短い葉柄がついて互生する。花期は夏(7 - 8月)で、茎の先に1 - 数個、ときに20個ほどの白い花を横向きに咲かせる。花は6つある花被片が、外に 弧を描きながら広がって、花径は15 - 18cm になり、ユリ科の中でも最大級であり、その重みで茎全体が弓なりに傾くほどである。花被片の内側中心には黄色の太い筋があり、紅褐 色の小さな斑点が散らばる。ヤマユリ の変わりものには様々な呼び名がつけられていて、花被片の中央に太い赤色があるものを「紅筋」、斑点が少ない純白の花を「白黄」、花被片 の斑点が黄色のものを「白星」という。 褐色の花粉が出て、花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強い。発芽から開花までには少なくとも5年以 上かかり、また株が古いほど多くの花をつける。風貌が豪華で華麗であることから、「ユリの王様」と呼ばれる。花後にできる果実は刮ハで、長さ6 cmほどの円筒形で3室に分かれて いる。中には種子が約300個ほど入っていて、熟すと果実が3裂して、風に揺らされて散布される。種子の大きさは、長さ約1 cmの扁平な半円形で、周囲に翼がついており、中心部に楕 円形で長さ約5mm の種子本体がある。種子は翌年の春に発芽せず、その年の夏を越して秋になってから発芽する。
【引用:ウイキペディア】
花  期 7ー8月
名前の由来 山中に生えることから。

撮影: 撮影: 撮影:2013/7/30 撮影:2013/7/29
撮影:2015/7/20 撮影:2016/7/24 果実 撮影:2017/2/8 種子 撮影:2017/2/8