四季の山野草(野草、高山植物、薬草、雑草、野菜)
ヨメナ(嫁菜)
HOME   BACK
学  名 Aster yomena var. yomena
別  名
分  類 キク科シオン属の多年草
原産・分布 日本の本州(中部地方以西)、四国、九州に分布する。中国には一部で帰化しているらしい。道端やあぜ道、土手などに群生している 。ごく普通の植物であるが、山間でも見かける。やや湿ったところを好む。
特  徴 一般に野菊とよばれる植物のひとつで、秋に薄紫か白い菊の花をつける。ただし、よく似た姿のキク類は他にもいくつかあり、一般には それらをまとめてヨメナと呼んでいることが多い。地下茎があり、小さな群落を作る。芽立ちのころは、茎の基部が赤色を帯びている。茎は高さ50 - 100センチメートル (cm) 位になり、上の方で枝分かれして、小 さな茂みを作る。葉・茎とも毛は生えていない。葉は卵状楕円形で、葉の縁には浅くて大きな鋸歯がある。色は深緑で、つやがあまりない。夏から秋にかけて、分枝した茎の先端に薄紫色の花をつける。花茎は基 部で少し枝分かれする。花はいわゆる野菊の花である。外側にはサジ型の白い舌状花が並び、内側には黄色い管状花が密生する。花が落ちるとあとには種子(実際は果実)が並んでいるのが見える。種子にはタンポポ のような冠毛は全くなく、タイルが並んでいるような外見となる。ヨメナの染色体数は2n=63で、これは中国から九州に入ったオオユウガギク(2n=72)と南から侵入したコヨメナ(2n=54)の交配で生まれたと考えられている。
【引用:ウイキペディア】
花  期 7〜10月
名前の由来 嫁菜とも夜目菜とも言われ、はっきりしない。一説には、美しく優しげな花を咲かせるため「嫁」の名がつくといわれている。

撮影:2012/8/27 撮影:2012/8/27 撮影:2014/7/14 撮影:2014/7/14
撮影:2012/8/27 撮影:2012/8/27 撮影:2012/8/27