| 学 名 | Dichorragia nesimachus |
| 分 類 | タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科 |
| 発生時期 | 5-8月 |
| 分 布 | 本州,四国,九州、沖縄 |
| 幼虫の食草 | アワブキ、ミヤマハハソ、ヤマビワ |
| 特 徴 | 開帳 31-44mm。青緑がかった灰黒色地に、白い小さな紋が散布された翅をもつタテハチョウ。“墨流し”という名のイメージどおり、いかにも和風っぽい色もよう。 雑木林の周辺で見られ、樹液によく飛来する。 |
![]() |
|||
| 撮影:2014.8.8 | 撮影:2017.7.22 | 撮影:2017.7.22 | 幼虫 |