分 類 | カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属 | ||
学 名 | Podiceps grisegena | 英 名 | Red-necked grebe |
生 活 型 | 冬季に冬鳥として九州以北に飛来するが、北海道では繁殖する。 | 分 布 | ユーラシア大陸・アメリカ合衆国・カナダ・日本に分布。 |
全 長 | 47cm | 飛 形 | |
くちばし | 黄色で先端が黒く、まっすぐでやや長い | 尾 羽 | |
生息環境 | 日本では北海道で繁殖し、冬季になると本州以南に渡って越冬します。夏場は内陸の湖や池沼などに、冬場は河口や内湾に生息している。 | ||
鳴 き 声 | 繁殖期になると「ウァーウァー」「ピッピッ」「フィリリリ」 | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 黒い頭頂(夏羽)。 先端が黒い黄色いくちばし(夏羽) 。赤みがかったオレンジ色をしている首~胸(夏羽)。 淡い灰色をしている体色(冬羽) 頬~首が灰色をしている (冬羽)。潜水が得意で、水中で「魚」「カエル」「甲殻類」「昆虫」などを捕食する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 夏羽 | 撮影: | 冬羽 |