分 類 | カモ目カモ科ハジロ属 | ||
学 名 | Aythya baeri | 英 名 | Bear's Pochard |
生 活 型 | 冬鳥 | 分 布 | 北海道(稀な旅鳥)、本州(稀な旅鳥)、四国(稀な旅鳥)、九州(稀な旅鳥)、沖縄(稀な旅鳥) |
全 長 | 41-46cm | 飛 形 | |
くちばし | 大型、嘴の色彩は暗青色や青灰色で、嘴先端の突起(嘴爪)は黒い | 尾 羽 | |
生息環境 | 河川、湖沼、池 | ||
鳴 き 声 | 雄は「コロッ コロッ」、雌は「クラッ クラッ」と鳴く | ||
雌雄識別 | ♂の頭部は緑色がかってメジロガモのような褐色味は無く、雌雄とも脇に白色部分がある。♀は頭部の緑色が薄く嘴の付け根に茶色い斑が有る | ||
特記事項 | 植物食傾向の雑食。植物の根などを食べるが、動物質も食べる。潜水して採食。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |