分 類 | ブッポウソウ目 カワセミ科 | ||
学 名 | Halcyon coromanda | 英 名 | Ruddy Kingfisher |
生 活 型 | 夏鳥として飛来、全国で繁殖する | 分 布 | インドから中国〜朝鮮半島、東南アジアの広い範囲に生息しています。日本には夏鳥として渡来して全国で繁殖します。 |
全 長 | 27cm | 飛 形 | |
くちばし | 尾 羽 | ||
生息環境 | 平地から山地の渓流や湖沼が近い森林 | ||
鳴 き 声 | 「キョロロロ、、、、」 | ||
雌雄識別 | 嘴が♂の方が太くて立派。♀の嘴はやや上向きで♂のものよりやや細い。目元の部分が♂はややきつい目をしているが♀はやさしい目つきである。オスよりメスの方が ややお腹が白いとされていますが、オ スとメスが並んでようやく違いがわかる程度の差しかありません。 | ||
特 徴 | 全身の色が真っ赤な鳥です。全身の羽毛は鮮やかな赤褐色、くちばしは非常に目立つ赤色 をしています。腰には青色の模様が入っていて、赤色とのコントラストが非常に 美しいのも特徴の1つです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |