| 分 類 | スズメ目−チメドリ科 | ||
| 学 名 | Garrulax canorus | 英 名 | Hwamei |
| 生 活 型 | 留鳥または漂鳥 | 分 布 | 関東地方・北九州 |
| 全 長 | 25cm | 飛 形 | |
| くちばし | 先が細く曲がっている | 尾 羽 | やや長い円尾 |
| 生息環境 | 低山の林 | ||
| 鳴 き 声 | クロツグミに似た多彩なさえずり 他の鳥を真似る | ||
| 雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
| 特記事項 | 特定外来生物指定 自宅周辺ではここ数年で爆発的に増えている。 | ||
| 撮影:2016/4/2 | 撮影:2016/4/2 | 撮影:2016/4/2 | 撮影:2016/4/2 |
| 撮影:2016/4/2 | 撮影:2016/4/2 | 撮影:2016/4/2 | 撮影: |