身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
ハマシギ(浜鷸)
HOME   BACK
分  類 チドリ目 シギ科
学  名 Calidris alpina 英  名 Dunlin
分  布 ユーラシア大陸と北アメリカの北極海沿岸のツンドラ地帯で繁殖し、冬季は中国南部、中東、地中海沿岸、アフリカ西海岸、北アメリカの東海岸・西海岸に渡り越冬する。 日本では旅鳥または冬鳥として、全国各地に渡来する。日本で最も多く見られるシギ類の種のひとつである。
全  長 全長は約21cm、翼開長は約37cm。体重は37-88g 飛  形
くちばし 尾  羽
生息環境 干潟や砂浜や河口などの海岸部にも生息する。しかし海岸部だけでなく、大規模な湖沼の沿岸部でも見られ、さらに水田や干上がった溜池でも確認さ れている。数万羽に及ぶ大群を作る習性がある。
鳴 き 声 「ジューイ」「ジリリリ」と濁った声で鳴く。「ピリーッ」と澄んだ声で鳴くこともある。
雌雄識別 雌雄同色
特記事項 他のシギ類同様くちばしと足が長い。冬羽は灰白色の細かいまだらもようだが、夏羽は頭と翼が赤っぽく、腹が黒くなる。近縁種のうち、 夏羽で腹が黒いのはハマシギだけなので、この時期は近縁種とも区別しやすい。肉食性で、地上で貝類、甲殻類、ゴカイ、昆虫類、干潟表面のバイオフィルムなどを捕食する。なお干潟だけでなく、干上がった溜池でも食事をする。 繁殖期には2つから6つの卵を産むが、4つが多い。オスとメスが交代で抱卵するが、ヒナの世話はオスだけが行う。ヒナは1月ほどで飛べるようになる。

撮影: 撮影: 撮影: 撮影: