分 類 | ツル目 クイナ科 ヒメクイナ属 | ||
学 名 | Porzana fusca | 英 名 | Ruddy crakeRuddy-breasted crake |
分 布 | 中華人民共和国東部、台湾、日本などで繁殖し、冬季になるとインドシナ半島、中華人民共和国南部、日本(本州中部以南)へ南下し越冬する。 | ||
全 長 | 全長19-23cm。翼開張37cm。体0.1kg。 | 飛 形 | |
くちばし | 尾 羽 | ||
生息環境 | 湿原、河川、水田などに生息する。 | ||
鳴 き 声 | 「クヒ」 | ||
雌雄識別 | |||
特記事項 | 上面の羽衣は褐色や暗緑褐色。喉の羽衣は白や汚白色。胸部や体側面の羽衣は赤褐色。腹部の羽衣は汚白色で、淡褐色の縞模様が入る。 虹彩は濃赤色。嘴の色彩は緑褐色で、下嘴先端が黄色。後肢は赤橙色や赤褐色。食性は動物食傾向の強い雑食で、昆虫、軟体動物、カエル、種子などを食べる。繁殖形態は卵生。水辺の茂みや低木の樹上にヨシな どを組み合わせた皿状の巣を作り、日本では5-8月に4-9個の卵を産む。雌雄交代で抱卵し、抱卵期間は20日卵の殻は黄褐色で、赤褐色や青灰色の斑点が入る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影: | 撮影: | 撮影: | 撮影: |