分 類 | スズメ目 ツバメ科 ツバメ亜科 | ||
学 名 | Delichon urbica | 英 名 | House Martin |
分 布 | 日本には亜種イワツバメが繁殖のために九州以北に飛来(夏鳥)するが、西日本では渡来地は局地的である。温暖な地域では越冬することもある。 | ||
全 長 | 13-15cm | 飛 形 | 直線飛行 |
くちばし | 嘴の色彩は黒い。 | 尾 羽 | 浅い燕尾 |
生息環境 | 平地から高山帯に描けての開けた場所 ビルや軒下、橋桁、岩場などに営巣 | ||
鳴 き 声 | ジュッ、ジュッ、ピリリ | ||
雌雄識別 | 雌雄同色 | ||
特記事項 | 食性は動物食で、昆虫を食べる。群れで飛行しながら口を大きく開けて獲物を捕食する。繁殖形態は卵生。海岸や山地の岩場に泥と枯れ 草を使って上部に穴の空いた球状の巣を作り、日本では4-8月に1回に3-4個の卵を産む。岩場に営巣することが和名の由来。集団で営巣する。 |
撮影:2014/6/19 | 撮影:2014/6/19 | 撮影:2014/6/19 | 撮影:2014/6/19 |
![]() |
![]() |
||
撮影:2014/5/14 | 撮影:2014/5/14 | 撮影: | 撮影: |