身近な野鳥 水辺の鳥・森林の鳥・草地の鳥
ジョウビタキ(尉鶲)
HOME   BACK
分  類 スズメ目−ツグミ科
学  名 Phoenicurus auroreus 英  名 Daurian Redstart
分  布 チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りをおこない越冬する。 日本では主に冬鳥として全国に渡来する[3][4]が近年、国内での繁殖が拡大している。韓国では留鳥。
全  長 14cm 飛  形 直線飛行
くちばし 細く尖る 尾  羽 丸尾
生息環境 平地から低山の庭、公園、林縁、農耕地など
鳴 き 声 地鳴きは「ヒッヒッ カッカッ」
雌雄識別 オス頭部が銀灰色で背が黒褐色 メスは頭から背にかけて褐色
特記事項 平地からの低山の明るく開けた林の中に生息する。冬の日本では人里や都市部の公園などでもよく見られ、身近な冬鳥の一つである。 非繁殖期はオスメスともに単独生活を行い、縄張りを作って同種を排斥する習性があり、異性個体や鏡に映った自分の姿にも攻撃を加えるほどである。尾羽を小刻みに上下に振り、おじぎのような姿勢で鳴き声 をあげて縄張り争いをする。なお、近縁種のルリビタキも尾羽を振るが、下にしか動かさず、頭を下げる動きもしない。人間に対する警戒心はわりと薄く、3-4mくらいの所に降り立つこともある。昆虫類や クモ 類などを捕食するが、冬にはピラカンサなどの木の実もよく食べ、ヒサカキなど実をつけた木によく止まっている。樹洞、崖のくぼみなどに枯葉や苔を使って皿状の巣を作る。5-7個の卵を産み、主に雌が抱卵す る。地鳴きはルリビタキによく似る。

撮影:2013/1/12 ♂ 撮影:2012/3/7 ♀ 撮影:2012/3/7 ♀ 撮影:2013/10/17 ♂
撮影:2013/1/27 ♂ 撮影:2013/11/14 ♀ 撮影:2013/11/14 ♀ 撮影:2013/11/14 ♀
撮影:2014/1/27 撮影:2014/10/23 撮影:2014/10/23 撮影:2014/10/23